エキスパンドメタル

村野藤吾の作品 エキスパンドメタルを扉の面材にすることは良くあるのだが、村野の場合は一部を切り取ってデザインする。

LANVIN 銀座

外壁はSt-PL、100φ程度の丸穴がぼこぼこ空いている外観。 この穴にはアクリルの塊が入っている。しかもPLと同面で... どうやって作っているのか?と思っていたらちょうど日経アーキに。熱膨張の温度差を利用しておもしろいはめ込み方をしているらしい。ただ…

コンクリートのサイン

コンクリート打放しにつけたサイン。 型枠にあらかじめ文字をつけておいて、型枠をばらすとこんな風に・・・って行くわけがないですね。色々考えましたが、たぶん後で補修をしたのかと結論づけました。もっと簡単な文字であれば上の方法でできると思いますが…

メッシュの柵

よく既製品のメッシュを使うが、これは製作の様。 上端の処理などなかなか大変そうだが、果たして安くできるのだろうか・・・。ただ、しっかりと仕切ながら、既製のメッシュではいやな場合はありかもしれない。

竪樋

角パイプを使って躯体に埋め込んだ竪樋。 この方法は思いつかなかった...

ガラスの洗面器

前回の続き 今度はボウルもガラス、水栓への配管やガラスの天板を支えるフレームが見えて結局がんばったわりに綺麗に見えない。 「へ〜、全部ガラスだ〜」程度。こちらは内装設計事務所ではなく建築設計事務所の設計

トイレのデザイン

とある飲み屋の便所。 強化ガラスの天板にステンレス製のボウル。水栓はボラ。 右の壁は鏡で、天板の下にフロスト加工されたガラス。 正面は乳白のフィルム?を貼ったガラスで、裏から照明をしている。天板と壁との納まりや、上のカウンターとの納まりはそれ…

腰壁の装飾

浜田山にある鰻屋「さか井」さんのカウンター部分の腰壁。 この裏側は厨房となっており、窓部分には照明が仕込んである。店主が作ったこの装飾?他の内装も全て店主が作ったらしい。なかなか芸が細かい。 そもそも鰻屋の腰壁にこの装飾。 そして、全体的に鰻…

側溝の蓋

前回の洗面ボウル同様、大理石が有り余っている国では側溝の蓋さえも大理石。 これが、雨の日にはとても滑る。トルコ/イスタンブール

煉瓦グレーチング?

煉瓦積みの民家。 こんな素材があるのか?煉瓦グレーチング?良くあるブロック塀の通気用ブロックの様な使い方だが、中をよく見るとモルタルで埋められている様な感じ。トルコ/サフランボル

ガラスブロック

ガラスブロックをアーチ状に積み、おそらく地階への採光をとっている。 内部からの光もとても綺麗と思われる。犬夜来のような鉄格子が残念。

大理石の洗面ボウル

トルコの洗面 大理石が有り余っているのか、洗面ボウルさえも大理石でできている。 もちろん洗面台も大理石。大理石は高価な物ではなく、近くにあった物といった印象をトルコでは受ける。これから大理石に対する扱い方が変わりそう。

高架下の住宅

八王子にある京王線高架下の住宅。 おそらく本当に住宅と思われるが、本当にこの様なところに住めるのだろうか・・・。 それにしても見事に並んでいる。

百人町の給水塔

住宅地に突然現れる塔。 調べてみると給水塔と言い、昔は各住戸に水を供給するための施設であった。 今はポンプを使って機械的に各住戸に給水しているが、当時は重力を使った自然給水をするためにこの給水塔があったと思われる。廃墟好きの人の対象にもなる…

駅の変電所?

何の機能が入っているのか不明な、線路脇の小屋。 最近耐震補強をされてしまったが、東中野の駅は鉄骨の骨組が美しくて有名。 写真に載っている緑色の部分が柱と頬杖。メインは線路のレールを数本抱かせて構成している。線路からの階段の形、扉(アングルと…

床見切り

アスファルト、玉砂利、ガラス?の見切りにスチールのFBの様な物で見切っている。 なかなかすっきりしている。

鳥除け

鳥除け ブロック塀の上にこれだけ長くのっているとおもしろい。Photo by k.k

Nikon FM2/T

建築とカメラは切っても切れない関係。 学生の頃からそのように思っていたが、やはり仕事をしていても考えは変わらない。今はデジカメがほとんど。もし、被写体を前にして、デジカメとこのFM2を両方持ち合わせていたとき、FM2のファインダーをのぞいたら最後…

プラダの仮囲い

施工中のプラダ(南青山)の仮囲い。 これさえもデザインしてしまうとは・・・。 といっても最近は案外多いアート性のある仮囲い。プラダ ブティック青山(建築マップ)

TODS

表参道にできたTODS。 このアングルから見ると本当に木にの幹に見えてくる。幹であるRCの柱梁と面一で納まっているガラスが見物。昼間は見てないが夕景はDiorの方が単純にきれい。

踏石

とてもシャープな踏石。 造園の設計というより建築家の設計のように思われる。 ちなみにこの横の建築は斎藤茂吉記念館で設計は谷口吉生。駐車場から山形新幹線の上を橋でわたってのアプローチ。パンフレットを読むまで設計者を知らなかったが、駐車場のサイ…

手摺の足元

ストックホルムの図書館 手摺の足下を見るとなるべく床の先端にくるように曲がっている。 床の先端にあわせたいデザインだったのか・・・

ガラスのサイン

これも前回と同じ美術館のサイン(ストックホルムの美術館) 合わせガラスの一枚をエッジング加工して、下端の小口から光を当てるという方法。 ガラスで透けるため、必要な情報のみを表示でき、存在を感じない。案外一般的なようで日本ではあまり見たことが…

ロッカーのサイン

美術館のロッカー。 扉に彫り込み、ステンレス曲げ加工された数字を打ち込んでいる。記念に持っていく人がいるようで、一部無くなっている。

コンクリート階段

踏板が杉?板型枠で作られたコンクリート階段。 ノンスリップの役目も果たしておもしろい。 蹴込はなぜか普通型枠。こんなきれいに打てるはずもないので作り方は違うような気もするが・・・。とにかくこのアイデアはおもしろい。

ガラスモザイクタイル

館名板、看板の様な物。 ここではガラスモザイクタイルが使われている。ガラスモザイクというとなんとなくイタリアなんかの雰囲気があるが、ここではさらに○○霊園とある。 こんな使い方も・・・。

アルミスパンドレル

継ぎ目が出ない様にしたい場合に候補としてある素材にアルミスパンドレルがある。 しかし、端部はどうしても切り口を隠す必要があるが、これはそのように納めずに目透かしで納めている。 施工者泣かせと思われるが、このように納めている人もいるのだな〜、…

SUSコンベアベルト

結構前だが、海外で使われ始めた外装材。 といっても内外を有効に遮断する物ではなく、日本で言うすだれ的な使い方として視線を遮断したり、意匠的に使ったりとするメッシュ状の外装材。 元は工場のコンベアベルトとして開発された物で、メーカー側も建築の…

格子

何かを隠すため、視線をコントロールするためなど、いろいろな用途で使われる格子。 この格子のピッチやサイズ一つでシャープに見えたり、やぼったくなったりとなかなか難しい。 この格子は窓枠よりも上下に大きく出ていることがシャープに見える一つのポイ…

アート作品

アート作品。 実際に駐車できない駐車場、とにかくどこかに駐車したかったので、試したが、腹をこすってしまった・・・。 お知らせ 今まで使用していたブログのサーバーが非常に重く、ブログスパム?も多いのでこちらのサーバーに移動しました。(これでスパ…